10月上旬、朝の自然公園を歩きました。
陸の渡り鳥を探します。
ボト…、ボト…
公孫樹の樹から、銀杏が落ちます。
樹に生る銀杏、見た目は綺麗ですが…
時間が経つと臭気が凄いです。
桜の樹にヤマガラが来ました。
サルノコシカケの間を突きます。
何かが潜んでいるのでしょうか?
園内は静かです。
時折、ヒヨドリが鳴くくらいでしたが…
アオゲラの鳴き声がします。
姿を探して、声のする方に向かいました。
探索中、細い枝の上に小鳥を見つけます。
エゾビタキでした。
残念ながら、アオゲラの声は遠ざかります。
エゾビタキに相手をしてもらいました。
陽の当たり方次第では、白黒の存在に…
園路の関係で、撮影方向が限られています。
右足で頭の上を掻いていました。
体というか、関節が柔らかいです。
それにしても、掻き方が変な気が…
首を傾ける方向が逆では?
分かり易い位置にとまってくれます。
この日、園内3ヶ所で見つけました。
ただ、他の種はなかなか見つかりません。
ありがたい撮影対象でした。