9月3日の事です。
仕事が定時に終わりました。
日没まで、少しだけ余裕があります。
海に向かいました。
浜は夕陽に照らされています。
トウネンが群れで過ごしていました。
全部で9羽を確認します。
皆、忙しそうに採餌していました。
離れた場所にも1羽を見つけます。
静かに、浜辺で蹲っていました。
同じくトウネンだと思いましたが…
少しだけ雰囲気が異なりました。
Googleレンズでは『ミユビシギ』と出ます。
後ろ趾があるため、違うはずです。
後ろ趾を有するミユビシギもいるそうですが…
結果、トウネン幼鳥と暫定しました。
秋の渡りの時期は、識別難易度が高いです。
見慣れたチドリも見つけました。
メダイチドリです。
計3羽が、浅瀬で走り回っていました。
砂地を真剣な眼差しで見つめています。
緩急をつけながら、動いていました。
何かを掘り出し、摘み上げます。
イトミミズ?
ゴカイ?
嬉しそうに次から次へと飲み込みます。
どれも、大きな獲物ではありません。
大きさよりも数でお腹を満たしていました。
おかげで、撮影のチャンスは多かったです。
この日以降も、暫く見かけました。
渡りのための栄養補給は大切です。