飽きることなく(ツバメ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

8月19日の事です。

前日に多種のシギチを見つけました。

特に、ムナグロの発見に気を良くします。

意気揚々と、朝の海岸に繰り出しました。




海上を飛び回る鳥がいました。

イワツバメです。

繁殖期程には数はいませんが…

まだ姿を見る事が出来ました。

 

 

 

 

漂着した流木に青い鳥を見つけます。

たまに見かけるカワセミ♂でした。

まだ若いようです。

近くで観察したかったのですが…

早々に飛び立ってしまいました。

 

 

 

 

カワセミが飛んだ先にも飛ぶ鳥が。

ツバメでした。

たまに砂地にも降りています。

首元の赤色が淡い、若鳥達でした。

飛ぶ練習をしているのでしょう。

飽きることなく、飛翔していました。

 

 

 

 

水辺にシギチっぽい鳥を見つけます。

ハクセキレイでした。

岸には踏み壊した跡が残ります。

 

 

 

 

朝陽に輝く浜辺を眺めました。

見渡しますが、そこにシギチはいません。

出逢いは、いつも運次第です。

遠くの防波堤にトウネン3羽を見つました。

 

 

 

 

シギチを諦めて、陸地を歩きます。

草地にカワラヒワ幼鳥がいました。

日に日に数が増えています。

彼等も移動しているのかもしれません。

 

 

 

 

植込みにスズメの幼鳥がいました。

嘴の基部が可愛い存在です。

いつも2~3羽で過ごしていました。

 




期待した成果はありませんでしたが…

普段の探鳥はこんな感じです。

たまに出逢う事の出来る珍しい野鳥。

それを求め、飽きることなく歩いています。

 

 

 

【観察できたシギチ】

 

トウネン 3