7月21日の事です。
夕方、海岸を歩きました。
花火大会の準備が進行しています。
海水浴客は少ないようでした。
波打ち際にトウネンを見つけます。
毎回観察できますが、少数でした。
淡い橙色の夏羽です。
白い眉斑を辛うじて確認できました。
先回りして、近寄って来るのを待ちます。
20m程の距離で気付かれました。
一旦、トウネンは漂流物の陰に隠れます。
こちらの様子を伺う仕草が可愛かったです。
しばらくの後、陰から出てきました。
私を迂回しつつ、浜辺を歩き続けます。
離れた場所にミユビシギも見つけました。
いつも1羽で過ごしています。
先程のトウネンらしき個体が加わります。
大きさの比較が出来ました。
仲良く水際で採餌しています。
単体より複数の方が識別の精度が増します。
稀な旅鳥も期待したいのですが…
当地では普通種ですら数羽程度の飛来でした。
どんな種類に会えるのか、楽しみです。
個人的記録を兼ねて観察しています。
【観察したシギチ】(順不同)
シロチドリ 6
トウネン 3
ミユビシギ 1