7月中旬、愛知県に来ていました。
ですが、雨、雨、雨です。
朝、降り出す前に探鳥に行きました。
近所の公園を訪れます。
ラジオ体操に勤しむ方々がいました。
夏休みの朝を思い出します。
電線に若いツバメを見つけました。
音楽に合わせたでもなく、翼を動かします。
巣立って間もないのでしょう。
石畳の上にも、ツバメを見つけました。
同じく若そうな個体ですが…
先程よりも成長しているように見えました。
地面にじっと留まっています。
散歩者が近づいても、動きません。
陽の射す方向に回り込んでみました。
ツバメと同じ目線にしてみます。
頭部の光沢が、綺麗でした。
真横からも、パシャリ。
尾羽の長い鳥なのだと再認識します。
まだ飛ぶのが上手ではなさそうでした。
地面で休んでいたのでしょう。
刺激にならないよう、その場を離れます。
暫く後、飛び立ちました。
公衆トイレの中に入っていきます。
男性トイレの天井に営巣していました。
巣の中には数羽が隠れています。
まだ、飛ぶには早い様子でした。
先程のツバメはヘルパーかもしれません。
先に巣立った若鳥は、親鳥を手伝うのだとか。
来年の繁殖に向けた練習かもしれません。
カワセミを探して、水辺を歩きました。
しかし、姿が見えません。
春にはよく見かけたのですが…
何処で子育て中なのかもしれません。
駐車場でスズメを見つけました。
車止めにの上で、何かを咥えています。
丸々とした緑色の芋虫でした。
何度も、下に叩きつけています。
弱らせてから飲み込むのでしょう。
勢い余って芋虫が吹き飛びますが…
再び咥え直して、同じ場所に戻ります。
繰り返し行っていました。
食事場所は決まっているのでしょうか?
🖊 ⌨ 🖊 ⌨ 🖊
〜おまけ〜
ツバメとスズメ。
見間違える事はありません。
しかし、英名は間違えそうになります。
Swallow & Sparrow.
llow と rrow の綴りも間違えそうです。
体が長いツバメは、『 l 』。
体が丸いスズメは、『 r 』。
そう覚えるのだとか。
あまり役に立たない知識ですが(^_^;)