6月上旬の事です。
いつもの自然公園で探鳥しました。
目新しさのなかった場所ですが…
各種の子育てが活発なようです。
幼鳥の姿が目立ちました。
茂みから出てきたのはホオジロ幼鳥です。
暗所で、苔の生えた倒木にとまりました。
惜しむらくは光量が足りない点です。
SSを遅くして対応しました。
離れた場所には、ホオジロ♂の姿が。
しきりに鳴いていました。
隠れた幼鳥たちに呼びかけていたのかも。。。
巣立ち後、どう育てているのか興味深いです。
『目白押し』なメジロ達を見つけました。
右の個体は幼鳥のようです。
嘴の基部に、幼さが残っていました。
林の中からキビタキ♂の囀りに誘われます。
移動する先には幼鳥が居ました。
親鳥を探しており、不安気な様子です。
しばらくの後、林の中に飛び去りました。
林の辺縁を歩いていた時の事です。
地面で動くものを視界に捉えました。
一旦は林に逃げられましたが、再び現れます。
意外にもシロハラでした。
残念ながら画像には腹部が写りません。
代わりに、双眼鏡で確認しました。
冬鳥ですが、まだ滞在していたようです。
散策では何かしらを見つけました。
何も居なくても、良い運動になってます。