今年も期待(キビタキ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

4月19日の事です。

早朝、自然公園を散策しました。

 

 

 

先日、耳にした囀りの主を探します。

この日はハッキリと姿を現してくれました。

キビタキ♂です。


 

 

 

いつ見ても美しい鳥です。

今年の BIRDER 5月号にも載っていました。

英名 Narcissus Flycatcher が話題です。

興味深い内容でした。

 

 

 

 

場所は暗い林の中です。

地面に近い場所で採餌していました。

おかげで枝葉には邪魔されません。

背景はイマイチでしたが。。。

 

 

 

 

途中、別のキビタキ♂が現れます。

最初の個体を追い回していました。

縄張り争いなのでしょう。

 

 

 

 

「ブブ…ブブ…ブ…」

蜂の羽音の様な音を短く繰り返します。

美しい囀りとは全く異なる鳴き声でした。

相手の♂に対する警告音のようです。

 

 

 

 

まだ♀の姿は見ていません。

今年も、この地で繁殖するのでしょう。

写真映えする野鳥は大歓迎です。