4月中旬、自然公園を歩きまし。
桜が満開でした。
淡いピンク色と甘い香りに誘われて…
スズメがやって来ました。
期待通り、桜の蜜を食べ始めます。
花弁の根本ごと千切って啄んでいました。
地面には形を保った花が散らばります。
スズメの舌は長くはないのでしょう。
または、舐め取るには形状が適さないのかも。
前回、コゲラの吸蜜を観察しました。
コゲラは、どちらの条件も満たしています。
千切った花を、嘴に咥えていました。
「雀のラッパ」「花ラッパ」と呼ばれます。
細かく嘴を動かし…、美味しそうでした。
喇叭(ラッパ)を吹いているようでした。
メジロ達の食事は「吸蜜」と呼びますが…
スズメのそれは「盗蜜」と呼ぶそうです。
受粉の役に立たないからでしょう。
スズメは花の蜜だけでなく、その実も好物です。
初夏に実るサクランボが減るかもしれませんが…
咲く花は多いため、その心配はなさそうです。