3月中旬の事です。
市内の海岸を散策しました。
普段の散策場所は浜辺が中心です。
久し振りに海岸の崖にも立ち寄りました。
運が良ければハヤブサに会う事があります。
以前は営巣もしていたそうですが…
残念ながら、近年は見かけません。
2羽のカモメ類が崖下を飛びます。
尾羽の模様でウミネコと判りました。
英名は、Black-tailed Gullです。
名前通り、尾羽の先端が黒いのが特徴です。
全体的に白っぽく、既に夏羽でした。
新潟県の北部には、繁殖地があるそうです。
海鳥で賑やかな場所に違いありません。
沖にある岩場に、鵜が集まっていました。
カワウ(ウミウ?)だけかと思いましたが…
ひと回り小さい、深緑色をした鵜がいます。
ヒメウでした。
数羽が交じっていました。
遠くて分かりづらいのですが…
繁殖期なので、嘴の基部が赤いです。
ヒメウは崖などで営巣するそうです。
近くに巣があるのかもしれません。
猛禽類が見つけ難い場所だと思いますが…
私にも見つけ難そうです。