♀のみが滞在中(スズガモ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

1月中旬、市内の池に行きました。

いつでも水鳥に会える貴重な場所です。

 

 

オオハクチョウが数多く居ました。

通常、昼は田圃に餌探しに行のですが…

餌が貰えるため、留まる数も多いようです。

 

 

 

キンクロハジロの姿もありました。

左側が♂、右側が♀です。

左手前のピンボケさんはホシハジロ♂です。

 

 

 

キンクロハジロ達の中に、別の種がいました。

一見するとキンクロハジロ♀に似ています。

スズガモ♀でした。

 

 

 

嘴の基部に大きめの白色部があります。

頭部に冠羽が無い事。

背部の羽にくすみがある事。

以上がキンクロハジロ♀と区別する点です。

 

 

こちらはキンクロハジロ♀です。

 

 

 

以前、私は嘴基部の白色部で区別していました。

ただ、それだけだと識別は不十分でした。

キンクロハジロ♀にも白色部がある個体がいます。

何度も観察し、違いに気付けました。

種類にもよりますが、カモの識別も難しいです。

交雑種や雄化個体などにも関心があります。

 

 

数羽のスズガモ♀が泳いでいました。

ただ、スズガモ♂は居ません。

何処に行ったのでしょう?

不思議に思います。