冬の情景(ハクガン) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

1月上旬の事です。

朝日池に探鳥に行きました(投稿3回目)。

 

 

昼食後、近所の大潟水と森公園も散策します。

積雪はありませんでしたが、野鳥も居ません。

どうも公園の散策には運が無い日でした。

 

 

ハクガンを探しに朝日池に戻って来ました。

昼食前、ここに飛翔した群れを見つけます。

入り口に、数十羽のスズメが群れていました。

背景の雪山が綺麗だったので、パシャリ。。。

雪山の名称は米山(よねやま)です。

柏崎市と上越市に跨る標高993mの山です。

 

 

 

目的のハクガンを探しました。

昼前に、朝日池方向に飛び去りましたが…

米山を背景に、遠くに見つけました。

朝日池の水面に白い線を成しています。

全部で300羽以上を超えていそうでした。

 

 

 

休憩していたのか、動きがありません。

池を眺めて、待ち続けていた時でした。

 

「パシャリ」

 

目の前の水面に波紋が広がります。

ハジロカイツブリでした。

脇腹の羽模様が綺麗です。

潜水行動を撮影して時間を潰しました。

 

 

 

遠くの田圃でマガンの大群が飛び交います。

地元の方が田圃で農作業をしていました。

田植えに向けて、肥料を撒いているようです。

猛禽類が原因ではない様子でした。

 

 

しばらくの後、飛び立ちの瞬間を迎えます。

前触れもなく、ハクガンの群れが飛びました。

池の上空を何度か旋回してくれます。

傾き始めた太陽の光に照らされました。

 

 

 

数回の旋回の後、遠くに飛び去ります。

複数のCMが車と共に移動しました。

私は撮った画像を確認しながら、留まります。

 

ハクガンの飛び去った方向には池はありません。

採餌を再開するには時間が遅いと思いました。

再び戻ってくるのでは、と考えていると…

10分後に戻って来ました。

 

私の頭上を何度か旋回してくれます。

が、残念ながら日が陰った時でした。

それでも、綺麗に編隊を組んでいます。

航空祭のブルーインパルスを彷彿とさせます。

 

 

 

米山を背景にハクガンの大群を写しました。

白と黒の翼は、遠目には鶴に見えます。

雲が夕陽に照らされていたら、尚善しでした。

 

 

 

ここ3年、毎年ハクガンを確認しています。

一時期は数が少なかったと聞きました

今後も、冬の情景として続いてほしいです。