赤い鳥が3種類(ベニマシコ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

12月29日の事です(投稿3回目)。 

長野県でイスカやオオマシコを観察しました。

おまけにクマタカまで見つけます。

ですが、この日に最も多く観察できた野鳥は…

ベニマシコでした。

 

 

イスカと同様に、カラマツの実を食べに来ます。

人に慣れたのか、近くまで接近してくれました。

そう言えば、イスカやオオマシコも赤いですね。

こちらも綺麗な紅い姿を披露してくれます。

 

 

 

地元ではあまり見かけないですが…

愛知県や長野県で出会える場所を知りました。

おかげで、個人的には身近な存在になります。

何度出会っても、綺麗だと感じました。

 

 

 

別の場所を散策中、何度も姿を目にします。

ハギの枝の中に潜んでいる時もありました。

暫く待つと、明るい所で種子を食べ始めます。

採餌シーンは、見ていて飽きません。

 

 

 

正面からもパシャリ。

日の傾きが増した分、雰囲気も増します。

「目線の高さで撮らせてくれて、ありがとう」

心の中で呟きました。

 

 

 

余談ですが…

有名な探鳥地に行く機会が増えました。

様々なCMと出会う機会も増えます。

近隣だと、顔見知りになる事もありました。

そんな中、独り言が多い人によく出会います。

探鳥地ごとに、それぞれ別人物です。

 

「よし来い!そっちじゃない!出て来い!」

「遠すぎる!枝被りだ!写真にならない!」

「いや〜撮れた撮れた、もうお腹いっぱいだ」

「〇〇(探鳥地)だったら餌付けするのにな」

などなど…、独り言の内容は多岐にわたります。

 

 

個人的な意見ではありますが…

観察&撮影中は静かにして欲しいです。

知人と話す等の理由なら分かりますが…

独り言は心の中だけでお願いしたいです。

 

 

撮影中は極力静かに。。。

撮影後に感想を語り合う。。。

そんな撮影環境が個人的に好みです。

あくまで、私見になりますが。

 

 

🙇‍♂  🙇‍♂  🙇‍♂  🙇‍♂  🙇‍♂

 

 

幸い、このベニマシコは周囲を気にしません。

悠々と、我々の眼の前で餌を食んでいました。

 

 

「暗いよ!絵にならない!明るい場所に来い!」

独りで話し続けているCMが近くに居ます。

 

 

私が神経質過ぎるのかもしれません。

そんな事を考えさせられました。

 

 

📸  📸  📸  🐦‍⬛  📸

 

 

〜おまけ〜

 

カサカサ…、カサカサカサ…。

帰り際、駐車場脇の植え込みで音がしました。

前回に出会ったカヤクグリかもしれません。

期待して、離れた場所から動向を見守ります。

しばらくすると、少しだけ姿が見えました。

ガビチョウです。

 

 

 

今まで、賑やかに囀る姿しか出会っていません。

冬は静かに過ごしているのですね。

暖かくなる頃、存在感が増すのでしょう。

カヤクグリではないですが、嬉しい出逢いでした。