12月29日の事です(投稿2回目)。
長野県で野鳥散策をしました。
この日は早々にイスカに出会います。
カラマツの木に群がっていました。
幸先の良いスタートです。
その後、オオマシコも見つけました。
ただ、高くて遠い場所に陣取っています。
パリ…、パリ…、……トサッ。
実を食べたり、食べカスが落ちる音がします。
鳴き声よりも、この音で発見出来ました。
ハギの実にもやって来ます。
小さな鳴き声がしたため、暫く待機していると…。
目の前に現れたのはホオジロでした。
他のカメラマンには見向きもされません。
…その方が、彼等には良いのでしょうけれど。
散策中、ヒガラの姿もよく見かけました。
シジュウカラ、コガラ等のカラ類も見かけます。
発見頻度の高い順に並べると。。。
ヒガラ>>シジュウカラ>コガラでした。
今季は、個人的によく見かける気がします。
木の幹を駆け上がる小鳥も見つけました。
キバシリです。
2羽が競う様に木々を飛び、登っていました。
動きも素早く、撮影が難しいです。
慌ただしく飛び去ってしまいました。
イスカの群れを撮影していた時の事です。
何気なく、視線を上空に向けると猛禽の姿が…
すぐにトビではない事に気付きました。
クマタカです。
ゆっくりと頭上を旋回していました。
それほど遠い場所ではありません。
似たような写真ばかりですが、何枚も撮りました。
キバシリ等とは対照的に、悠然と飛び去ります。
秋に戸隠高原で出会って以来でした。
この辺りに生息しているのでしょうか?
いつか、木にとまる姿も見てみたいですが…
私が見つける前に飛ばれてしまいそうです。
ここは訪問2回目の探鳥地でした。
帰省の際にアクセスが良い所です。
探鳥がてらの寄り道には最適です。
長距離運転なので、体力の許す限りですが…
🐉 🐉 🦅 🐉 🐉
~おまけ~
この記事を書いていて気付きました。
新年最初のブログを「鷹」にすれば良かったと。
「1富士、2鷹、3茄」
初夢に出ると縁起の良いと言われる物です。
私の今年の初夢は、…何も見ていません。