12月29日の事です。
この年は少し早めの仕事納めでした。
年末年始は県外の家族と過ごす事にします。
愛知県に向かう途中、長野県で探鳥しました。
以前にも訪れたオオマシコのポイントです。
出発が遅かったため、昼頃の到着でした。
この日もCMは沢山いたようです。
ただ、帰り支度の方々も多いようでした。
空いた駐車スペースに停めさせてもらいます。
「チッ、チッ、チッ」
最初に出て来たのはカシラダカでした。
数羽がススキの間に群れています。
少しの間、挨拶に来てくれたかの様でした。
カラマツに、動くものを見つけます。
赤や黄色が鮮やかな、スカした鳥…
イスカでした。
先日はオオマシコがいた木です。
この日はイスカが食べていました。
特徴的な嘴を撮りたいのですが…
なかなか思うように撮らせてくれません。
小さな松ぼっくりを熱心に啄んでいました。
ひと回り小さな黄色い鳥も交じっていました。
マヒワです。
見つける事が出来たのは、1羽のみでした。
数人のCMが枯れ木を見上げていました。
視線の先が鮮やかに賑わっています。
イスカの小群でした。
12月だとクリスマスツリーのオーナメント。
1月だと正月飾り。
月毎の表現は、日本ならではでしょうか。