12月2日の事です。
木曽川河川敷で野鳥散策をしました。
ここでは目的のベニマシコを観察します。
時折、シジュウカラが小枝に止まりました。
茂みの中に隠れていますが、よく見かけます。
「ギチギチギチ」と、鳴き声が聴こえます。
モズ♀の鳴き声でした。
目よりも先に、耳で見つける事が出来ます。
高い位置から獲物を探しているようでした。
昆虫の他、小鳥さえも捕食する小さな猛禽です。
ジョウビタキ♂の姿もありました。
普段は鳴き声を頼りに探せますが…
この♂は全く鳴きませんでした。
先程のモズ♀が傍に居たからかもしれません。
地面に降りて、直ぐに戻って来ます。
嘴には小さな芋虫を咥えていました。
ジョウビタキも立派なハンターです。
観察中、地元のCMさんと話しました。
既にアオジやカシラダカも居るのだとか。
珍しい野鳥、ニシオジロビタキの話も。
残念ながらルリビタキは不在のようです。
愛知県に滞在中の鳥見を再度計画しました。