11月22日の事です。
出勤前に、市内で探鳥をしました。
大きな池のある自然公園に立ち寄ります。
気温は低く、少し霧が立っていました。
静かな園内に、小さな鳴き声が響きます。
姿を見せてくれたのはホオジロでした。
カラタチの枝に、器用に止まります。
ガサガサと池の畔が動きました。
隠れていたのはダイサギです。
全身を現す前に、飛び去ってしまいました。
水辺から賑やかな声が聴こえます。
池にはマガモやカルガモがいました。
紅葉の影響で、水面が黄色く染まります。
マガモ♂が滑(すべ)らかに泳いでいました。
ハクチョウの姿もありました。
嘴の黄色い部分が広い、オオハクチョウです。
皆、思い思いに過ごしていました。
早朝は人が少ないため、水鳥達も寛いでいます。
羽繕いで抜けた羽根が、無数に浮いていました。
白鳥だと羽ばたきにも勢いがあります。
餌を探しに行く前の準備体操でしょうか?
水面から飛び発つを待ちます。
…ですが、私は仕事前でした。
先にその場を発つのは、私です。
ハクチョウの飛び立ちは、またの機会に。。。