10月上旬の事です。
市内の自然公園に野鳥散策に行きました。
最近、雨の日が多くなります。
秋になり、日も短くなりました。
結果、鳥見に行ける機会が減ってしまいます。
幸い、散策の度に何かしら観察が出来ました。
普通種でも貴重な被写体(モデル)です。
今回はエナガの群れに遭遇しました。
枝葉に隠れますが、数は10羽くらいです。
撮影条件の良い場所にはなかなか止まりません。
加えて動きが素早く、私の腕が追い付きません。
間近に来ても、カメラを振り回すばかり…
腕も手首も、ついでに首も痛くなりそうです。
ボツ画像を量産してしまいました。
周囲を見渡す時や、餌を獲る時がチャンスです。
小さな虫を、小さな嘴で器用に啄んでいました。
エナガは目が良いのでしょう。
ですが、あの動きだと目が回りそうです。
動きの異なる小鳥が視界に入りました。
コサメビタキです。
飛ぶ虫をフライングキャッチしていました。
エナガとは餌の種類が異なるようです。
エナガは容姿や仕草がとても可愛いです。
大人気のシマエナガにも負けません。
因みに、私の奥さんが最も大好きな野鳥です。
いつも出会えるわけではありません。
たまに見かけるとホッコリしていました。
冬にむけて落葉が進むはずです。
これからは、再び出会える機会が増えそうです。