百日紅の花と(エナガ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

9月上旬の事です。

市内の公園を散策しました。

秋らしい野鳥を期待して、園内を回ります。

 

 

キビタキ♀を見つけました。

折角の出会いですが、枝に隠れてしまいます。

 

 

 

枝被りしない位置を探しましたが…

残念ながら、込み入った所にとまります。

花が咲いているサルスベリの樹でした。

 

 

 

小鳥の群れもやって来ます。

最初はシジュウカラでした。

 

 

 

お次はメジロです。

動きが素早く、1枚しか撮れませんでした。

 

 

 

数が多いのはエナガでした。

サルスベリは咲き終わりのようです。

それでも、野鳥に花が加わると華やかでした。

 

 

 

小さな虫を探して動き回ります。

目の前で、様々な姿を見せてくれました。

エナガの背の模様も綺麗です。

 

 

 

帰り際、樹液ポイントでクワガタを見つけます。

まだ居たとは驚きでした。

おそらくはコクワガタ♂だと思います。

 

 

 

元気に動き回っていました。

コクワガタは越冬する個体もいます。

来年も元気な姿を見せてくれる事を祈っています。