9月29日の事です。
市内の海岸を散策しました。
到着早々に、遠くをカモが群れ飛びます。
よく見かけるカルガモだろうと思いました。
とりあえずカメラを向けてみて…
カルガモではない事に気付きます。
オシドリの群れでした。
全体的に少しくらい画像になってしまいます。
SSにあわせて露出を補正しました。
群れは何度も目の前を飛行してくれます。
水面近くを飛んだ時もありました。
綺麗な♂に加えて、地味な♀も交じります。
♂のエクリプスも交じっているようでした。
♂エクリプスは♀に似ますが、嘴が明るい色です。
(下の画像では、左の上から二番目がそうです)
私には幼鳥を見分ける観察眼がありません。
バフ色の羽縁が見分けるポイントだそうですが…
「バフ色」ってよく分かりません。
実は嫌いな単語です^^;
バフとは牛や鹿の揉み皮。
またはその淡い黄褐色のこと。 by Wikipedia
短時間だけ、水面に舞い降りました。
数えてみると、全部で18羽のようです。
少しだけ休憩した後に、再び飛び去りました。
ミサゴの姿も見つけます。
ホバリングを交えながら、結局飛び去りました。
獲物となる魚は見つからなかったようです。
浜辺から舞い上がるヘリコプターを見つけました。
ドクターヘリです。
市内には三次救急を担える医療機関がありません。
市外への迅速な搬送のために活用されています。
搬送されている患者さんの無事を祈りました。
9月29日は「中秋の名月」です。
夜空に昇る、綺麗な満月を望めました。
次回は7年後になるのだとか。
ドクターヘリを見たので、思わず月に願います。
家族ともども健康で過ごせますように。。。