8月21日の事です。
夕方、いつもの海岸散策をしました。
駐車場を出て直ぐの芝生で動くモノがいます。
普段はハクセキレイやヒバリですが…
この日はイソシギでした。
イソシギの観察をしていると…
上空から鳴き声がしました。
下面がゴマ塩模様の野鳥が頭上を飛びます。
夏羽から冬羽に換羽中なのでしょう。
恐らくはダイゼンだと思いました。
近似種のムナグロかもしれませんが…
この写真だけでは判別できません。
海岸で見つけたため、ダイゼンと断じました。
因みに、ムナグロは淡水域で見かけ易いです。
ダイゼンは、そのまま飛び去ってしまいました。
先に進むと、再び上空を飛ぶ鳥が。
チョウゲンボウでした。
草地の上でホバリングをします。
何かを狙っていたのかもしれませんが、そのまま飛び去ってしまいました。
陽が沈むのが早くなりました。
お陰で、早朝や夕方の散策時間が減少します。
天気の良い日が多いため、助かっていますが…
1種でも多くの野鳥を探したいと思っています。