藻掻く、水探る(ミサゴ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

8月中旬、海岸を散策しました。

最近のお目当てはシギチです。

 

 

シギチを探す傍ら、他の野鳥にも出会いました。

この日、お魚ハンターであるミサゴを見つけます。

 

 

 

今までに何度も遭遇しましたが…

今回、ハンティングの瞬間を目にしました。

海上でホバリングし、狙いを定めて急降下します。

 

 

 

折角の瞬間、ピンボケしてしまいました。

着水の直前、鋭い鉤爪を突き出します。

 

 

 

激しく水飛沫を巻き散らしました。

しばらく、水面で藻掻きます。

まるで溺れているかのような様子でした。

 

 

 

ようやく顔を出します。

肝心の獲物を捕まえたかどうか…

 

 

 

残念ながら失敗だったようです。

名前の通り、水を探(さぐ)っていました。

 

 

 

この後も2度ほど、チャレンジしますが…

獲物は獲れず仕舞いでした。

魚獲りも、なかなか難しいようです。