8月上旬、自然公園を散策します。
最近は海ばかりに行っていました。
たまに行かないと、見逃しがありそうです。
樹液ポイントには、カブトムシ♂がいました。
今年はカラスに襲われる個体が少ないようです。
例年に比べ、周辺に死骸が散らばっていません。
カナブンやコクワガタ♂も見つけました。
コクワガタ♂の吸汁する姿は、窮屈そうです。
園内の小川で、ハクセキレイを見つけます。
水遊びする子供のように、活発に動いていました。
その傍の木々で、動く影を見つけました。
白色と黒色で、尾羽の長い…
一瞬、ハクセキレイと見間違えます。
サンショウクイでした。
メジロ、シジュウカラ、ヤマガラに交じります。
陽光に照らされ、羽毛が白く光っていました。
賑やかな集団の中、静かに佇む姿が印象的です。
帰り道、樹液ポイントを再び確認します。
先程とは異なる面々がいました。
カブトムシ♀とコクワガタ♀、蜂と蝶もいます。
蜂はチャイロスズメバチかも。
判り難いですが、カブトムシ♀の上にいます。
他のスズメバチに寄生する、珍しい蜂なのだとか。
蝶はサトキマダラヒカゲかも。
他にも似た種がいるので、自信はありません。
日本固有種なのだとか。
昆虫には詳しくはないのですが…
調べてみると面白いですね。