7月中旬の事です。
市内の自然公園を散策しました。
山林の散策を歩いていると、特徴的な声が。
「ニ~、ニ~、ニ~」
よく見かけるヤマガラが出て来ます。
数羽が競う様に飛び回っていました。
芝生広場にはスズメが群れています。
桜の樹を行ったり来たり…
親鳥の後を追いかける、幼鳥でした。
同じように、芝生と木枝を行き来する鳥が…
キビタキ♂です。
囀ることなく、餌を探してました。
この日は近くで観察させてくれます。
頻繁に茂みの中に飛んでいきました。
餌を運んでいるのかもしれません。
この日は幼鳥の姿を見ませんでしたが…
後日、キビタキ幼鳥を見つけました。
この公園でも、営巣していたようです。
公園内の樹液ポイントも確認しました。
樹々の隙間に、クワガタを見つけます。
大きくて広い顎に、鋸状の小歯が確認できました。
ヒラタクワガタの特徴に一致しますが…
やはり、近くで見ないとよく分かりません。
あっという間に7月も残り1週間となりました。
日々が忙しく、時間が過ぎるのが早くて…
野鳥散策の時間は、しっかりと確保したいです。