蓮&運(ニュウナイスズメ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

7月7日、『七夕の日』の事です。

市内の蓮の花が咲く池に行ってみました。

冬にはハクチョウやカモが飛来する場所です。

運が良ければ、ハス&カワセミを撮るつもりでした。

 

 

池を覆いつくす程、蓮の葉が広がります。

期待していた花は、まだ殆どが蕾でした。

開花状況としては「1分咲き」といった感じです。

 

 

 

手前にあった蕾を撮ってみました。

思わず、桃を連想してしまいます。

 

 

 

残留しているハクチョウがいました。

毎年、オオハクチョウとコハクチョウが1羽ずつでしたが…

今年は、コハクチョウが1羽加わっています。

 

 

 

2羽のマガモ♂、1羽のコガモ♂も見つけました。

エクリプス羽に移行していますが…

見慣れた冬羽と異なるため、病気に見えてしまいます。

 

 

 

少し離れた池の柵に2羽の雀がいました。

いつも目にするスズメより、色合いが違います。

よく見ると、ニュウナイスズメでした。

 

こちらは♀。

 

 

こちらは♂。

 

 

繁殖を終えた番なのかと思いました。

しかし、嘴の基部が黄色いようです。

今年生まれた、若鳥なのかもしれません。

 

 

残念ながら、ハスもカワセミもお預けでした。

もう1~2週間で、ハスは見頃を迎えそうです。

カワセミは運次第ですが。。。