6月末頃の早朝の事です。
地元の自然公園を散策しました。
梅雨時なので、天気の悪い日が続きます。
久し振りの晴天でした。
水辺で面白い物を見つけます。
モリアオガエルの卵塊でした。
メレンゲ状の卵塊の中で黒い物が動きます。
孵化したオタマジャクシでした。
モリアオガエルの卵は特徴的です。
水面にせり出した木の枝に産卵します。
卵塊は表面が乾燥しても、中の卵を守ります。
孵化した後は卵塊が雨で崩れ、水に落ちます。
この日、落ちる瞬間を初めて見る事が出来ました。
少しずつ崩れていく様は、面白かったです。
異なる木ですが、動く物を見つけました。
黒と白に、少しだけ赤が混じります。
コゲラ♂でした。
繁った葉に隠れてしまいますが…
開けた場所にも出て来てくれました。
今度は赤い羽が隠れてしまいます。
散策路に佇むスズメの幼鳥達もいました。
親鳥が餌を運んでくるのを待っているようです。
ホオジロも親子で見かけました。
こちらは、餌を探す親鳥を幼鳥が追いかけます。
散策を終えて、入り口に戻りました。
不意に大きな鳴き声がして驚かされます。
小さな池にカルガモが来ていました。
早起きをすれば1時間程を散策できます。
気持ちをリフレッシュできる貴重な時間です。