6月中旬、霧ヶ峰高原での探鳥記録です(2回目)。
雨上がりのお昼下がりの散策でした。
ノビタキ♀をレンゲツツジと共に撮影します。
ノビタキ♂は、なかなか花と絡んでくれません。
他にも見かけた野鳥がいました。
ホオアカです。
ノビタキに比べて頻度は少ないのですが…
時折、姿を現してくれました。
遠い、暗い、枝被り…
それでも、貴重な出会いです。
遠くの岩に座していた個体も居ました。
時折、ノビタキが周囲を飛び交いますが…
長い間、動きがありません。
こちらは、最も接近してくれたホオアカです。
しかし、丈の長い草が被ってしまいました。
なかなか、思い通りにはいきません。
車道のフェンスに止まるホオアカも居ました。
速いスピードの車には、全く逃げません。
ゆっくり走る自転車だと、直ぐに逃げました。
初夏の霧ヶ峰は、子育てする野鳥で賑やかです。
ノビタキとホオアカが主役だと思っています。
時期によっては、綺麗な花も撮影できました。
6月はレンゲツツジ、7月はニッコウキスゲ。
周囲の迷惑にならないよう、探鳥を楽しみました。