5月26日の事です。
朝の海岸散策をしました。
運良く、ヒバリの砂浴びを観察します。
少し離れた場所でイワツバメも見つけました。
いつもの巣材集めのようですが…
この時期にも巣材を集めているのは不思議です。
補強でしょうか?
新築でしょうか?
もちろん、尋ねても答えは返って来ません。
彼らの一部は、着陸しても何もしません。
日向ぼっこをしているようにも見えました。
丸くて黒い瞳が、とても愛らしいです
大きな巣材を運ぼうとする個体もいました。
残念ながら、途中で落としてしまいます。
浜辺を歩いていると、鋭い鳴き声がしました。
声の主を探すと、シロチドリを見つけます。
この個体は♂のようでした。
近くには♀の姿もあります。
黒っぽいのは♂で、淡い色が♀と識別しますが…
幼鳥なども混じると、分からなくなります。
このシロチドリは2羽で仲良く過ごしていました。
番なのだと認識しましたが…、親子かも。
自信をもって紹介するためには、まだまだ勉強が必要のようです。