5月21日、戸隠を散策しました(記録4回目)。
コルリ以外にも、様々な野鳥を観察します。
早朝、木の枝で囀るノジコを見つけました。
まだ暗い中、白いアイリングが確認できます。
まだ、囀る声だけでは判別できません。
この日の初めに、出迎えてくれたようです。
コルリを待つ中、様々な野鳥の声を耳にします。
囀りが一番大きいのはミソサザイでした。
こちらは特徴的なので、すぐに判別できます。
ただ、コルリを探す時は大音量が仇となりました。
コルリが囀る中、カケスも現れました。
2羽が鳴き交わし、競い合うように飛びます。
私達の目の前まで来てくれました。
改めて見ると、シックで美しい鳥だと思います。
他にも出て来てくれた小鳥がいました。
コルリを待つ中、我々の相手をしてくれます。
喉の黒さが目を引く、ヒガラ。
黒いベレー帽をかぶった様な、コガラ。
朝から夕方まで、戸隠で探鳥しました。
帰り際、頭上から賑やかな囀りが響きます。
最後に、ノジコが送り出してくれました。
朝に出会った場所とは異なります。
ノジコも複数が飛来しているようでした。
無事、子育てを終えてほしいと願います。
今回は、コルリに狙いを絞りました。
そのため、観察した種は少ない方ですが…
それでも、戸隠は野鳥の宝庫だと思います。
【戸隠で観察した野鳥】(順不同)
カイツブリ、アオジ、カルガモ、コゲラ、
アカハラ、エナガ、シジュウカラ、ノジコ、
ミソサザイ、コルリ、キビタキ、ヒヨドリ、
カワラヒワ、ハシボソガラス、アカゲラ、
コガラ、コサメビタキ、キンクロハジロ、
ヒガラ、ゴジュウカラ
(声のみ)クロツグミ、ツツドリ、イカル、
カッコウ、ウグイス
計20種(+5種)