朝の水浴び(ヒレンジャク) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

GWの後半は愛知県で過ごしました。

最終日以外は天気の良い日が続きます。

もちろん、鳥見に行きました。

 

 

木曽川流域にある公園での事です。

夏鳥を期待して探しますが、見つかりません。

早朝の散歩として終わりかけた時です。

水場に沢山の野鳥が群れていました。

 

 

一旦、一斉に飛び去ってしまいます。

木々に隠れた姿を探しました。

何と、ヒレンジャクです。

 

 

 

この時期に出会えるとは思いませんでした。

5月上旬に見るのは初めてです。

新緑と共に撮影するのは新鮮でした。

 

 

 

サクランボを食べていました。

熟しているモノを選んでいるようです。

美味しそうに、嬉しそうに。

 

 

 

離れて観察していると、水場に戻ってきます。

朝はまだ肌寒いので、冷たそうですが…

彼らの水浴びは気持ち良さそうです。

 

 

 

たまたま飛び立ちを撮影しました。

翼にも赤い部分があるのがわかります。

 

 

 

通行人が近付くと、傍にある木に退避します。

何度も繰り返すのを、飽きもせずに見ていました。

ヒレンジャクだけでキレンジャクは居ません。

たまに他の鳥も交りました。

メジロやシメがほとんどでしたが…、ん?

 

 

 

コムクドリ♂も写り込んでいます。

賑やかな、朝の水浴びでした。