鮮やかな光沢を(コムクドリ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

ゴールデンウィークの初め頃の事です。

良い天気のため、公園は家族連れで賑わいます。

人出を避けて、早朝に散策しました。

 

 

葉が大きくなった桜の樹で、スズメが餌を探します。

小さな芋虫を上手に見つけ出していました。

 

 

 

囀りを頼りに、キビタキ♂を見つけます。

林の中から、明るい場所に出て来てくれました。

 

 

 

突然、キビタキが別の鳥を追い回します。

メスを追いかけているのかと思いきや、違いました。

ビンズイです。

 

 

 

今季の初確認でした。

離れた場所で、キビタキを避けて地上で採餌します。

あのキビタキは、気性が荒いようでした。

 

 

 

今季初確認の野鳥が他にもいました。

コムクドリです。

スズメ同様に、桜の樹で餌を探していました。

もう少し、明るい場所に出て来て欲しいのですが…

私の身勝手な願いは、なかなか叶いません。

 

 

 

3~4羽はいたようです。

目の前に来てくれたのは、♂だけです。

♀も見つけましたが、枝や葉に隠れていました。

♂の鮮やかな光沢は今回もお預けのようです。

暫く留まった後に、飛び去ってしまいました。

 

 

 

順調に夏鳥たちと出会えています。

昨年来たという珍鳥(八頭)も期待しますが…

ガツガツせずに、コツコツと鳥見を楽しみます。

 

 

公園が人で騒がしくなる前に、撤収しました。