大型連休前の戸隠(キバシリ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

4月23日、戸隠での野鳥散策の続きです。

ミズバショウが綺麗に咲き始めていました。

ただ、まだキビタキ等には早い時期のようです。

 

 

この日、よく見かけたのはカラ類でした。

コガラやヒガラをよく見かけます。

普段よりも、近くで観る機会がありました。

 

 

目線をくれないヒガラ。

 

 

こちらもヒガラ。

 

 

コガラの巣作りも発見しました。

小さな嘴で、枯れ木穴を掘り広げています。

ただ、位置が悪くて撮影は断念しました。

 

 

良い位置で撮れた野鳥がいます。

キバシリでした。

コゲラの古巣を利用しているようです。

2羽が何度も出入りしていました。

 

 

 

既に雛鳥がいるのでしょう。

周囲の木々を回って、餌を集めていました。

嘴には羽虫をたくさん咥えています。

 

 

 

約10分程の間隔でした。

忙しそうに餌を運んでいます。

観察中、大きな囀りが近付いてきました。

ミソサザイです。

動かないで居たので、かなり近距離でした。

 

 

 

2羽のキバシリが交代します。

飛び出す1羽と、下方で待つ1羽。

中にいる個体が、タイミング良く出ていきます。

もう1羽が来た事をどうやって知るのか、不思議でした。

 

 

 

GW頃には巣立っているのでしょう。

他の夏鳥もやって来る頃です。

再び訪れたいと考えています。

 

 

 

【観察できた野鳥】(順不同)

 

シジュウカラ、エナガ、アオジ、キセキレイ、

ヒヨドリ、カルガモ、ウグイス、カワガラス、

キンクロハジロ、カイツブリ、コサメビタキ、

ニュウナイスズメ、コガラ、ヒガラ、ミソサザイ、

ゴジュウカラ、ヤマガラ、アカゲラ、アオゲラ、

コゲラ、コガモ、カケス、キバシリ、カシラダカ、

アカハラ、トビ、キジバト

 

(声のみ)イカル、クロツグミ

 

計27種(+2種)