葦や流木の間で(オオジュリン) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

3月下旬、市内の海岸を散策しました。

少し早いですが、渡りのシギチ探しです。

 

 

水辺には、葦や流木が流れ着いていました。

そんな中を、動く小鳥がいます。

遠くから観察すると、見慣れない姿でした。

 

 

 

オオジュリン♂でした。

冬羽から夏羽に換羽中のようです。

夏羽は初めてなので、気付けませんでした。

 

 

 

こちらは♀だと思います。

2羽で仲良く過ごしていました。

♀は♂に比べて淡い色です。

 

 

 

北に向かう途中なのでしょう。

漂着した葦や流木の間で採餌していました。

昆虫よりも種子を探しているようです。

 

 

 

全部で4羽を確認しました。

海辺のオオジュリンの観察は初めてです。

彼らにとっても、渡りの時期なのでしょう。

 

 

 

目的のシギチは…

シロチドリを1羽だけ見つけました。

頭部の色は、白・橙・黒。

先日見かけた、三毛猫に似ています。

 

 

 

まだ、春のシギチには早いようでした。

時期を逃さぬよう、足蹴く通う予定です。