教えてもらった通り(ミヤマホオジロ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

3月中旬、長野県を散策しました。

自然公園の中を、野鳥を探して歩き回ります。

 

 

少し開けた場所で、小鳥が採餌していました。

カシラダカです。

 

 

 

小さな群れで過ごしていました。

1羽が飛び立つと、皆が倣います。

少し離れた場所に数羽が残りました。

 

 

残った数羽を見て、気付きました。

ミヤマホオジロが混じっています。

教えてもらった通りでした。

 

 

 

一年振りの出会いです。

前回は秋の戸隠森林植物園でした。

3〜4羽と少ないですが、観察には十分です。

近くの梅の枝に移動しました。

 

 

 

枝が被らない位置に来てくれると良いのですが…

残念ながら、別の木に移ってしまいます。

後ろ姿を撮らせてくれたのは、♀でした。

 

 

 

♂に比べると、黄色が淡いです。

動きが早く、なかなか撮らせてくれません。

下に降りると、撮影はもっと難しくなります。

 

 

 

ホオジロと同様に、地鳴きは「チッチッ」でした。

カシラダカの群れに交じる事もあるようです。

私の地元ではあまり見かけません。

 

 

 

レンジャクを探しに来て、ミヤマホオジロも観察する事が出来ました。

実はルリビタキも探しましたが、しばらく前まで居たけれど、抜けてしまったそうです。

公園の職員さんに教えてもらいました。

気軽に訪問は出来ませんが、別の季節にも訪れてみたい場所です。