3月も中旬になりました。
いつもの野鳥散策に向かいます。
市内の自然公園で、アトリを見つけました。
数は少ないですが、毎年見かけます。
♂はすっかり夏羽に換羽したようでした。
池には、定番のカルガモがいます。
手前には、カルガモとマガモとの交雑種もいました。
仲良く過ごしています。
最近よく見かけるカワラヒワもいました。
その囀りはバラエティに富みます。
少し奥まった場所にも行ってみました。
探鳥地を開拓してみたくて…
普段とは異なる場所を歩いてみます。
公園内の山道を進みました。
シジュウカラ、ヤマガラ、エナガを見つけます。
その中に、少し動きの異なる小鳥がいました。
コゲラかと思ったら、動きや嘴が異なります。
キバシリでした。
市内で見つけたのは初めてです。
動きが素早く、すぐに隠れてしまいました。
もっと標高の高い所にいるイメージでしたが…
調べてみると、低山にも生息しているそうです。
いつもとは違う場所を探して、思わぬ発見がありました。