2月下旬、いつもの休日散策の時の事です。
昨晩に雪が降り、市内に軽く積もりました。
いつもの公園にも、雪が残っていました。
公園の入り口には、アオサギが佇んでいました。
先日と同じ個体かもしれません。
凍っていない池で、餌を探していたのでしょう。
散策路の傍の側溝で、動く影がありました。
シロハラ♂です。
積雪時は、地面の露出した場所が狙い目です。
餌を探す野鳥を見つけやすいからです。
以前にも、トラツグミやルリビタキを発見しました。
流れのある水場なども、好ポイントです。
ただ、寒いので「待ち」に徹するのはちょっと…
ゆっくりと歩いて探すのが、私の性に合っています。
曇天の雪上だと、「空抜け」と同じような状況に…
進行方向に出てきたシロハラを、雪に隠れて撮りました。
耳を澄ますと、「ギィー」と鳴く声がします。
コゲラが頭上にやって来ました。
茂り重なる枝の隙間から撮りました。
樹上で餌を探す野鳥には、積雪は無関係なのかも。
目さんと同じ位置に、ヤマガラも来てくれました。
雪の積もっていない斜面でも餌を探しています。
冬の前に貯食した餌を探しているのかもしれません。
天候や状況により、野鳥も過ごし方が異なります。
同じ探鳥地でも、重点的に探す場所を変えています。
狩猟ではありませんが、気分は狩人です。