雪の中の自然公園(トラツグミ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

1月末の事です。

市内の自然公園を訪れました。

 

 

目的は野鳥散策ですが…

園内は深い雪に覆われていました。

辛うじて、一人分の道が踏み固められています。

 

 

 

肝心の野鳥ですが、林の中から声のみがします。

声の主は、ツグミ類やカラ類でした。

姿を確認するのは、なかなか困難です。

 

 

そんな時は、園内を流れる小川が観察ポイントです。

流れる水で、雪が融けていました。

露出した地肌で、餌を探すアオジ♀を見つけます。

 

 

 

しばらく待つと、大きめの鳥も来ました。

トラツグミです。

雪と倒木に隠れ、なかなか上手く撮れません。

 

 

 

泥を撥ねながら、餌を探していました。

足場が悪く、撮影位置が制限されます。

結局、倒木の影に隠れ、いなくなりました。

 

 

 

次に現れたのはシロハラです。

間隔をあけて、3羽がやってきました。

 

 

 

そのうちの1羽が、長い時間、枝に留まります。

周囲の様子を窺っているようでした。

時折、上空を飛ぶカラスに反応します。

 

 

 

 

この日、他にも出会えた鳥がいました。

シジュウカラ、ヤマガラ、キクイタダキ…

残念ながら、満足いく写真は撮れません。

それでも、久し振りに地元を散策出来て楽しかったです。