お正月に散策した、木曽川水園での事です。
カモ類の他に、セキレイ類を見つけました。
最初に現れたのはキセキレイです。
小川周囲の石場をウロウロしていました。
夏季は川の上流で、冬季は下流で見かけます。
見つけてもすぐに飛び去ってしまいますが…
市街地にいる個体は、警戒心が少ない印象です。
動かないで待っていると、近寄って来てくれました。
淡い黄色のコントラストが美しい鳥です。
繁殖期、♂だけが喉が黒くなるのを最近知りました。
黄色と黒色の組み合わせが個人的に好きです。
因みに、キビタキがド・ストライクです。
このキセキレイ、とてもサービス精神が旺盛でした。
存分に単独撮影会をさせて頂きます。
斜め後ろの姿も凛々しくてグッドでした。
そんなキセキレイを追い払って登場した鳥がいます。
ハクセキレイでした。
「私も撮りなさいよ!」
と訴えるように、目の前をウロウロ。。。
歩道まで出てくるので、通行人と接近します。
飛び去る&舞い戻るを何度も繰り返していました。
何となく、書初めをイメージしてしまいます。
白色に、筆が走ったような墨色の境目が良いです。
ある意味では、お正月らしい野鳥かもしれません。