上越市の朝日池の周辺を散策した時の事です。
コハクチョウの群れの観察を終え、帰宅途中でした。
田圃から複数の小鳥が飛び立つので、車を停めて確認します。
スズメの群れでした。
よく見かけるスズメですが、久し振りに出会いました。
20羽くらいの群れでしたが、まだ草原に潜んでいそうです。
仲良く過ごしていました。
農道を走行中に、今度は電線にとまる野鳥を見つけました。
ノスリです。
この時期、電柱などに止まる姿をよく見かけました。
猛禽類はカラス等と異なり、身体を立てて止まります。
そのため、遠くからでも何となくわかります。
このブログを作成中に気付いた事があります。
電線に止まるのは珍しいかも…、と。
実際には普通の電線よりも太い、ケーブルの様なものでした。
真下を「ほくほく線」という線路が走っています。
おそらくは、線路関係の特別な電線なのでしょう。
少し離れた場所で、車内より撮影しました。
こちらを警戒しているようです。
ゆっくりと尾羽を上げて、排泄物を出しました。
飛翔するの前の準備です。
飛び出しを撮れるかも、と期待します。
しばらく眺めていましたが、動きがありません。
ノスリは猛禽類の中でも丸っぽいです。
どことなく、モフモフしていました。
次の予定があるので、立ち去る事にしました。
天気の良い日に、また出会いたいです。