先週、市内の海岸を散策しました。
河口付近には、いつもヒドリガモが群れています。
ウミアイサやカイツブリが混じる事もありました。
昨年居た、アメリカヒドリの姿は見かけません。
波打ち際には、黄色い果実が転がっていました。
おそらくは、花梨(かりん)の実だと思います。
誰かが齧った後がありました。
犯人は、カラスかトビあたりだと思います。
この日は、水辺での出会いには恵まれません。
カモメ類も遠くて、撮る事は出来ませんでした。
帰り際、海岸傍の植え込みで動く影を見つけます。
久し振りの野鳥を見つけました。
ツグミです。
今季、初見でした。
冬から春にかけてよく見かける野鳥の代表です。
普段は、公園の芝生などで見る事が多い野鳥です。
画像の端に映っている、赤い実を食べに来たのでしょうか。
実はツルウメモドキのようです。
周囲を警戒しながら、しばらく留まっていました。
動きは少ないものの、久し振りの出会いでした。
これからは、冬鳥の姿を目にする機会が増えそうです。