11月19日の事です。
上越市に野鳥散策に行きました。
朝日池のついでに、傍にある鵜ノ池にも寄ります。
朝日池よりも水が多いのですが、鳥の姿は少なかったです。
それでも、マガモの姿を見つけました。
マガモの傍に、白っぽい水鳥を見つけました。
カワアイサです。
♀1羽の後を♂2羽が追いかけているようでした。
池全体を見渡していると、岸の近くで水音がしました。
音の主はカワウです。
大きな魚(コイorフナ)を捕まえたようでした。
何度も咥え直しながら、飲み込もうと頑張ります。
もしかすると、何度も逃げられていたのかもしれません。
カワウも諦めず、魚を弱らせているようでした。
苦労して、ようやく嘴の中に押し込みます。
カワウの横顔が、何とも凄い事になりました。
よくもまあ、胃袋に入るものだと感心します。
最後の後ろ姿は、舌なめずりをしているようで…
よく見ると、魚の尾ビレのようでした。
あの大きさだと、胃もたれしそうです。
この後、岸辺で体を乾かしていましたが…
腹の居心地が悪いのか、何度も体をクネクネしていました。
文字通り、満腹なのでしょう。