🐛 🐛 🐛
今回は、昆虫のグロテスクな写真を含みます。
苦手な方はご注意ください。
🐛 🐛 🐛
11月11日の事です。
午後、出雲崎町までプチ遠征しました。
海岸線を車で北上し、所々の浜辺で野鳥を探します。
カワウやウミネコが殆どでした。
そんな中、堤防に赤と青の小鳥を見つけます。
イソヒヨドリ♂でした。
秋から冬の時期が、毛並み(羽並み?)が最も綺麗に感じます。
このイソヒヨドリ♂は、堤防傍の車道を見つめていました。
しばらくした後に、身をかがめて飛び出すポーズを取ります。
移動した先は、車道を挟んで反対側でした。
こちらを気にしているというより、車道を気にしています。
イソヒヨドリの行動を観察しました。
車道に飛び出した後、再び戻ってきました。
嘴には、緑色の昆虫を咥えています。
どうやら、車に轢かれたカマキリの様でした。
通行していた車が過ぎ去るのを待っていたのでしょう。
よく見つけたものです。
何度か咥え直したり、振り回したりしていました。
最後は、それを咥えて飛び去ります。
美しい鳥ですが、野性味に溢れていました。