今回の投稿内容は、野鳥ではありません。
11月7日の事です。
紅葉の名所、松雲山荘に行きました。
ここは、夜にライトアップされます。
この日は平日だったので、人も疎らでした。
庭園の入り口が、最も見栄えのする撮影スポットです。
見上げると、ライトアップされた紅葉が夜空に映えていました。
黒い夜空と赤や黄色や緑の紅葉という図が個人的に好きです。
紅葉の間から、月が垣間見えます。
この翌日が皆既月食だったのですが…
残念ながら、当日は曇り空でした。
昨年のブログを確認すると、2021年11月19日が部分月食でした。
昨年の同じ頃にも月食があったのですね。
庭園内では紅葉以外も灯りに照らされて、幻想的でした。
人が少なかったので、撮影し放題です。
背の高い紅葉が、各々の色を主張していました。
陰影がつくと、より立体的に見えます。
庭園は1周に5分もかかりません。
何度も回りながら、一番きれいな場所を探しました。
やはり、入り口付近が最も見頃を迎えていたようです。
庭園内には木村茶道美術館もあります。
館内の展示品を観たり、館蔵品の茶道具でお茶を楽しむ事もできます。
過去に2度ほどお茶を頂いた事がありますが、季節毎に茶道具が変わります。
ライトアップ中は簡易な野点を楽しむ事も出来ます。
この夜も、一服頂く事にしました。
お菓子は紅葉の焼き印のついたお饅頭です。
ゆっくりと紅葉の夜を楽しみました。
余談ですが。。。
帰り際、大人に引率された小学生の集団を目にしました。
集団で庭園内をランニング(!?)を始めます。
どうやら、何処かのスポーツクラブの方々のようでした。
庭園内は起伏があり、狭い道かつ足元も暗い状況です。
疎らとはいえ、他の観光客もいました。
転倒や衝突のリスクがあるので、危険です。
最後にモヤモヤしてしまいました。