綺麗なツートンカラー(イソヒヨドリ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

先週末、市内の海岸散策をしました。

 

 

浜辺近くで、刈り取られた草の中をハクセキレイが歩いていました。

気性が荒いのか、傍にいたスズメやホオジロを追い回します。

ハクセキレイは、どうも喧嘩っ早い気がします。

 

 

 

浜辺では、単独で過ごす、小型のシギを見つけました。

トウネンだと思いますが、ミユビシギにも見えます。

大きさ、後ろ指の有無、黒い翼角、嘴の長さ等が判別のポイントですが…

観察する程、自信が無くなってきます。

 

 

 

防波堤には、ウミネコの姿も見えました。

たまにセグロカモメの若鳥が混じる時があります。

カモメ類も、徐々に冬に向けた顔ぶれになりつつあるのでしょう。

 

 

 

綺麗な囀りが聴こえました。

声の主はイソヒヨドリ♂です。

 

 

 

♂は、赤と青の綺麗なツートンカラーです。

市内の海では、岩場で見かける事が多いです。

複数羽で行動している時もありました。

 

 

私の大好きな野鳥の1つです。

この日は、短時間だけ観察させてくれましたが、遠くに飛び去ってしまいました。

次はもっと良い条件で、撮影を楽しみたいと思います。