よく見る種でも(シジュウカラ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

5月下旬、戸隠森林植物園を散策しました。

 

 

アカゲラ、アカハラ、ミソサザイなど。

いつものように、園内では多くの野鳥との出会いがありました。

が、意外な野鳥も発見しました。

 

 

森の中に佇むアオサギです。

近くに小さな小川が流れていましたが、木の上に潜んでいました。

一緒に発見した方と、「こんな所に…」と驚きます。

 

 

 

水辺で魚などを捕まえるアオサギですが、ネズミや鳥の雛を襲う事もあります。

園内ではコサメビタキやミソサザイなどが営巣しているため、それを狙っていたのかもしれません。

戸隠の森林の中でアオサギを見るとは思いませんでした。

 

 

入り口近くの池の畔で、シジュウカラを見つけます。

人馴れしているのか、驚くほど傍まで来てくれました。

 

 

 

ネクタイの幅が広いので、♂です。

珍しい野鳥を求めがちですが、よく見る種類も美しいと思います。

有名探鳥地だと普通種も5割増しに特別に感じるのは、私だけでしょうか。