5月下旬の事です。
市内を車で運転中、電線に止まるサシバを見つけました。
路肩に停車して、遠くから観察する事にします。
サシバは、1羽でジッと周囲を見渡していました。
白い眉斑が確認できたので、♀だと思います。
こちらに気付いたのか、警戒させてしまったようです。
上空を見上げながら、翼をゆっくりと上げて排泄物を出す仕草をしました。
飛ぶ前の準備動作のはずです。
しかし、すぐには飛び立ちません。
何かを探しているのか、待っているのか。
結局、理由は分かりませんでした。
それでも、ゆっくりと観察できたのは久し振りでした。
夏の猛禽類としては、サシバやハチクマが代表的です。
これからも、市内で見かける機会があるかもしれません。
🦎 🦎 🦎 🦎 🦎 🦎 🦎 🦎 🦎
~おまけ~
同じ日、自然公園でニホンカナヘビを見つけました。
先程見つけたサシバは、カエル・ヘビ・トカゲなどを捕食します。
暖かくなり、爬虫類の活動も活発になりました。
マムシなどの毒蛇に注意して野鳥散策を楽しんでいます。