ゴールデンウィーク初日、市内の海岸に行きました。
最近は自然公園ばかりに行きがちでしたので、久し振りの浜辺の散策です。
浜辺から見える岩場に、ハマシギが群れているのを見つけます。
少し見ない間に、すっかり夏仕様になっていました。
腹部は黒色、上体は茶色、綺麗な夏羽です。
観察できる範囲でも、全部で10羽くらいが群れていました。
いつもは見かける県外からの釣り人達も居なかったので、のんびりと過ごしていました。
朝方の天気が悪かった事が影響していそうです。
おまけに干潮の時間帯だったために、対岸ではありましたが近くで観察が出来ました。
浅瀬に嘴を突っ込み、小さな生き物を獲る姿が可愛かったです。
鋭い鳴き声と共に、1羽のシロチドリが近くに飛んできました。
こちらも夏羽です。
浜辺に打ち上った漂着物の中に潜む何かを食べていました。
他には、イワツバメの群れを見つけました。
相変わらず巣材を集めているようです。
粘土質の泥や枯葉を、せっせと運んでいました。
1ヶ月ほど前にも見かけましたが、建築には時間がかかるようです。
彼等には、ゴールデンウィークも関係ありません。
若干の後ろめたさを感じながら、この浜辺を後にしました。