2月13日の事です。
新潟県新潟市にある、佐潟公園に行きました。
ここはラムサール条約登録湿地で、水鳥の宝庫です。
様々な水鳥との出会いを期待していました。
しかし、途中で寄り道をしてしまい、到着したのは15時頃になってしまいました。
久し振りの市外だったので、寺泊港の他、国上寺・弥彦神社にお参りした失敗だったのかも。
お昼過ぎだと、水面にはマガモやコガモくらいしかいませんでした。
それも、かなり遠い場所・・・
しかも、「まん延防止等重点措置」のために佐潟水鳥・湿地センターは閉館中…
気を取り直して、佐潟の周囲を散策する事にしました。
散策路の入り口に、ノスリの姿を見つけました。
猛禽にしては、まん丸の姿が凛々しくも可愛いです。
すぐに飛んでしまいましたが、代わりに葦原に潜んでいたスズメの群れに出会います。
どうやら、ノスリから隠れていたようでした。
かなり多くの数が隠れているようでしたが、カメラの前に出てきてくれたのは数羽でした。
オオジュリンなどが混じっていないか確認しましたが、空振りでした。
散策路をさらに進んでみましたが、ほとんど野鳥には出会えません。
長時間、ひたすら歩くだけなのには参りました。
重いレンズが恨めしいです。
ようやく、折り返し地点に到着しました。
遠くの枯れ木に、再びノスリを見つけます。
傍の葦原に降下したので、狩りのタイミングに巡り合えたのかもしれません。
しばらく待っていると、また戻ってきました。
どうやら、狩りは失敗だったようです。
枯れ木の上で、下方を睨みながら、獲物を待ち構えていました。
改めて見ると、ノスリは枯れ木の一部と化しています。
次の狩りを観察したかったのですが、日暮れが近づいています。
これから、同じ距離を歩いて帰らなければなりません。
退散する事にしました。