1月29日の事です。
気温は3℃くらいでした。
ここ1週間程、雪は降りますが大雪にはなりません。
徐々に残っていた雪も融けて、少なくなっています。
そんな市内を車で走行中、田圃にいるハクチョウ達が目に留まりました。
最寄りの車道の路肩に車を止めて、車内から観察します。
もともと車の通りも少ない上、雪の影響もあり、休日でも通り過ぎる車はいません。
ハクチョウも、私も、安心してそこに居る事が出来ました。
落ち穂を探しているのだと思いましたが、何を食べているのかはわかりません。
緑色の草を食べる方が良さそうに思いますが、栄養価や毒性などの理由があるのでしょう。
ハクチョウの種類は、コハクチョウでした。
この後向かった、長嶺大池ではオオハクチョウやカモ類たちが群れていました。
池では、コハクチョウはあまり見かけません。
このコハクチョウ達は、近くの川で過ごしている群れなのかもしれません。