よく見かける種でも(コゲラ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

天気の良い日の事です。

川岸に野鳥散策に向かう途中、桜並木で小鳥達に出会いました。

 

 

コゲラが3~4羽の小さな群れで、桜の幹を一生懸命突いています。

頭部に♂の印(赤い毛)が見える個体もいました。

 

 

 

別の個体が、一ヵ所に留まっています。

 

 

 

周囲を見渡しながら、安全を確認していました。

遊歩道なので、すぐ傍をランナーなどが通りますが、気にする様子はありません。

 

 

 

突いているうちに、木の幹から白い糸のようなものが出てきました。

目的の虫の巣を見つけたようです。

 

 

 

その後も素早く突き続け、色々と中身を取り出していました。

この幹はコゲラにとって大当たりだったようです。

春に備えて眠っていた虫には災難ですが。

 

 

シジュウカラもやって来ました。

コゲラの周囲を飛び回り、おこぼれを探しているようです。

逆光位置に回り込まれてしまいました。

 

 

 

離れた場所で、スズメの群れにも出会います。

枝に隠れる位置だったので、近距離から見上げる形で撮影出来ました。

 

 

 

よく見かける種ではありますが、貴重な晴れ間での撮影です。

次はいつ散策が出来るのか分かりません。

降雪の多い時期は、普通種でも撮影のチャンスは貴重です。