昨年末、県外に住む祖母宅にお邪魔していました。
2年振りに再会した親族は、経過した年数以上に老いた印象です。
それでも、久しぶりに・・・なによりも無事に再会できた事を喜びました。
そんな祖母宅から帰宅した後に、愕然とします。
・・・パソコンを忘れてきました。
仕事上のデータなどは入れていませんが、私的データが大量に詰まっています。
主に野鳥の写真です。
そういう事情で、本来は没予定だった写真をかき集めての投稿です。
大野極楽寺公園での散策です(6回目、最終回)。
ここでは、ツグミやシメ、ジョウビタキやルリビタキの他にも様々な野鳥に出会いました。
太い枝に佇むキジバトを見つけます。
公園に到着した時から、「デー、デー、ポッポー」と鳴いていました。
側面⇒正面と回り込みましたが、ほとんど動きません。
まるで置物のようでした。
変化がないので早々に飽きてしまい、先に進む事にします。
サイクリングロードで、シジュウカラの群れが採餌していました。
どうやら、踏みつぶされたドングリの実を食べているようでした。
人慣れしているのか、人が近付いても逃げません。
散策路の脇にある植え込みで、「ジャッ、ジャッ」と鳴き声がします。
ウグイスの笹鳴きでした。
ウグイスは藪の中に潜んでいる事が多く、なかなか出て来てくれません。
普段ならば撮影を諦めて通り過ぎるのですが、この日はヒョッコリと出て来てくれました。
動きは早いのですが、数枚を撮ることが出来ました。
園内では、ムクノキやナンキンハゼなどの沢山の種類の木の実を見つけました。
野鳥には好みがあるので、木の実なら何でも食べるわけではありません。
サンシュユの赤い実に、昨日の雨粒が残っていました。
私には美味しそうに見えますが、野鳥には不人気のようです。
この日、様々な野鳥や自然との出会いがありました。
また機会があれば、他の季節にも訪れてみたいと思います。
【この日、観察できた野鳥】
スズメ
エナガ
コゲラ
ヒヨドリ
ハシボソガラス
シロハラ
キジバト
ヤマガラ
ジョウビタキ
ルリビタキ
モズ
シジュウカラ
シメ
キセキレイ
ツグミ
メジロ
ウグイス 計17種